明日の友276号 初夏

表紙:大野八生
発売日:2025年6月5日
価格:840円(税込)

  • 定期購読 お申し込み
  • バックナンバー
  • 次号予告

←275号 春

生活特集

\究極のQOLクオリティオブライフ
最期まで自力でトイレに

多くの人が、できるだけ長く、「自分の力でトイレに行きたい」と願うことでしょう。
加齢による体の変化に抗うことはなかなか難しいのですが、老化する体の変化を遅らせることは、実は「できる」のです。
ご自身の暮らしに合った「体づくり」をどうぞ見つけてください。

 

今日からできる 老化を遅らせる体づくり
上村理絵さん (理学療法士)

人間の体は加齢によって必ず衰えていくものですが、そのスピードを遅くすることはできます。
心身の「老化を防ぐ方法」と、トイレに行く際に必要な体づくりについて、お聞きしました。

 

一生歩きたいから!みんなでアクアビクス
森下直子さん (健康運動指導士)

陸上より体に負担のかからない水の中での運動。その効果と楽しさを森下さんに聞きました。

 

便秘が続く、スッキリしない それ、本当に便秘でしょうか?
シニアになると便を排出する力が落ちますが、腸を動かす方法や筋力を落とさない心がけについて、辻彼南雄先生(水道橋東口クリニック院長)、山内和枝さん(看護師)にお聞きしました。

 

シニア生活を助ける グッズ&アイディア特別編
排せつの自立に向けてのポータブルトイレ
浜田きよ子さん (高齢生活研究所所長)

「自力での排せつが大事」と聞くことは多いと思います。その一助として、ポータブルトイレの設置を考える際のポイントを知りましょう。

 

対談

「あ!」から始まる短歌の世界

  • 藤島秀憲(歌人)
  • 小林理央(歌人・会社員)

日常のふとしたことに栞をつける。そんな気持ちで短歌を作ってみませんか?年の差39歳の歌人が語る、楽しくも懐深い短歌の世界へようこそ!

 

健康特集

今すぐどうにかしたい!ひざの痛みの正体とその治療の選び方

横浜石心会病院副院長 同病院関節外科センター センター長 竹内良平

ひざがズキズキしたり、刺すように痛んだり、中高年になると増えるひざの痛み。ひざが痛いと生活にも支障をきたしますし、気持ちも沈みがちに……。いつまでも若々しく、はつらつと生活するために、自分にとって、最適な治療法を見つけて対策を!

 

 

能登を訪ねて

“日常を暮らす”ために

能登半島地震発生から1年3か月が経った3月26日、27日、全国友の会が続ける支援活動に同行し、石川県志賀町、輪島市、七尾市を訪ねた。

 

好評連載

頭の体操をしましょう

漢字つめクロス●リストの漢字を空マスに当てはめ、クロスを完成させてください。最後まで使われずリストに残った、2つの漢字でできる2字熟語を答えてください。

目次

生活特集

008 \究極のQOL/
最期まで自力でトイレに
010

今日からできる 老化を遅らせる体づくり 上村理絵(理学療法士)
図解「トイレに行く」体の動き/セルフリハ4選(習慣化チェック表)

018 一生歩きたいから!みんなでアクアビクス 森下直子(健康運動指導士)
022 それ、本当に便秘でしょうか? 辻 彼南雄・山内和枝
024 実例2例と番外編エッセイ
「不安は全くありません」 田村セツコ
026 グッズ&アイディア特別編
排せつの自立に向けてのポータブルトイレ 浜田きよ子
032 トイレを軸にした防災準備 三平洵

 

 

006 季節のことば 初夏
水無月 渡辺憲司

 

対談

034 「あ!」から始まる短歌の世界
藤島秀憲(歌人)
小林理央(歌人・会社員)

 

健康特集 

072 今すぐどうにかしたい!
ひざの痛みの正体とその治療の選び方
横浜石心会病院副院長 同病院関節外科センター センター長 竹内良平
なぜ痛くなる?/変形性膝関節症の診断、治療法
082 家庭医辻先生の相談室
夜、妻の足がつります 辻 彼南雄
042 旅・もの・出会い
青と透明 鹿児島県 奄美大島 山本まりこ
052 料理
たんぱく質とカルシウム、食物繊維をたっぷりと
体にうれしい初夏のごはん 岩﨑啓子
065 見つけた!
創業134年山陽堂書店 これからもこの街で
084 能登を訪ねて
“日常を暮らす”ために

 

003 季節のスイーツ
紫陽花きんとん 泉名彩乃
060 尚子さんの季節の家事
乾物を整理しておいしい2品 佐藤尚子
062 四コマ漫画
番犬ダイダイ 神沢礼江
064 明日着る服
パンツの足元を爽やかに みなみ佳菜
070 毎日のヨガ
最後の瞬間まで自力 セティ秀子
088 書いて伝える力 自分史づくり
心を掴むのは、書き手の素直さ 佐川光晴
090 被爆者が紡ぎ続けた戦後80年をたどる
「歴史の糸」権力者ときのこ雲 太田昌克
092 訪問診療の現場から
私のマドンナ 朝比奈 完
094 きっと、ずっと、乙女
詐欺だらけ 酒井順子
096 本と幸せ
思い出の箱 北村 薫
098 あの歌をプレイバック!
太陽がくれた季節 本城和治

 

 

100 頭の体操をしましょう
102 明日の友歌壇 藤島秀憲選
104 明日の友俳壇 山下知津子選
106 バックナンバーのご案内
107 明日の友アンケート
109 季節のスイーツのレシピ/頭の体操答え
110 読者のたより
113 お知らせ
114 編集後記・次号予告

 

編集後記

 3月末に訪ねた能登。静かに復旧を待つ姿が印象的でした。お会いする方たちは一様に「みんな同じだから。みんな自宅は、倒壊や半壊、損壊認定を受けてるから……」と言って、辛さや悲しみは心の中におさめているようでした。
 5月の連休明け、日本被団協の田中煕巳さんと俳優の吉永小百合さんが来社され、夏号の戦後80年特別対談を行いました。戦争体験や子どもの頃の記憶、核廃絶活動へと突き動かす信念など、初めて聞くお話に胸を打たれました。次号もどうぞお読みください。

■明日の友編集部へのメッセージは asunotomo@fujinnotomo.co.jp へお送りください

 

今号の料理

体にうれしい初夏のごはん 岩﨑啓子
元気に動く体をつくるには、食事から摂る栄養がとても大事。シニア世代に必要なたんぱく質は1日に男性は60g、女性は50gです。旬の食材から元気をもらいましょう。

  • 鰹のモロヘイヤがけ

 

  • 鰯のソテー 中華ソースかけ

 

  • 鶏むね肉のレモン塩麹マリネ

 

  • ごぼうと鯖缶のキムチ炒め

 

  • ブロッコリーとわかめの海老葱和え
  • おかひじきと干し芋の白和え

 

  • きくらげとこんにゃくの梅おかか煮

 

  • パイナップルと生姜のヨーグルトスムージー

撮影:鈴木正美

 

【尚子さんの季節の家事】乾物を整理しておいしい2品

  • 切干し大根の香り漬け
  • 高野豆腐のオランダ煮

写真:鍵岡龍門

 

【季節のスイーツ】紫陽花きんとん 泉名彩乃
雨に濡れた紫陽花の美しさを表現した初夏の和菓子。白玉粉を加えた白あんで、しっとりと品のよい衣を。

撮影:元家健吾

 

MAX5

調味料込み、5つの材料でつくれる、シンプルでおいしいレシピを、50年の歴史の中から季節に合わせて、ホームページのサイトに掲載!⇒

 

関連商品