【2025年11月19日発売】幸せなお金の使い方 今日の暮らしから、老後資金、税金まで

著者:婦人之友社編
価格:1,540円(税込)
サイズ:A5判
頁数:112ページ
ISBN:978-4-8292-1103-8

2025年11月19日発売


2024年10月から2025年2月まで、家計簿120周年企画としておこなわれた、4回連続オンライン講座「もっと知りたいお金のこと 家計のこと」。お金への不安、老後資金の不安にどう向き合っていけばよいのか、4人の講師にそれぞれの専門分野から語っていただいた講座は、参加者から大きな反響をいただきました。子育ての終了、年金生活のスタートなど、暮らしの変化がきっかけでお金の使い方について考えたいと思っている方必携の一冊です。

 

井田典子さん
整理収納アドバイザー、横浜友の会会員

山﨑美津江さん
家事アドバイザー、相模友の会会員

畠中雅子さん
ファイナンシャルプランナー

井手英策さん
慶応義塾大学経済学部教授 専門は財政社会学

 

婦人之友社の家計簿は創刊120周年⇒

目次

はじめに

 

Chapter1 家計
家計簿でお金の不安から自由になる!
整理収納アドバイザー 井田典子

  • 家計に予算、家事に予定を
  • 「ない」と思わない。「ある」と考える
  • 「お金がかかる」から「かける」へ
  • お金の整理は家計簿で
  • 母が大事にしていた「公共費」
  • 家庭は簡素に社会は豊富に

 

Chapter2 家計
心地よい居場所とお金のつくり方
家事アドバイザー 山﨑美津江

  • 心地よい居場所はわくわくできるところ
  • 不便不都合は家事筋のトレーナー
  • 時間とお金の使い方― 48年間の家計簿から
  • ライフステージの変化は見直しのチャンス
  • 家計簿はわが家の共有財産

 

Chapter3 老後
安心のセカンドライフへの準備
ファイナンシャル・プランナー 畠中雅子

  • FP歴34年の私がよく聞かれる質問
  • お金の動きを把握して、老後破産を防ぐ
  • 老後資金を補うために資産運用は必要?
  • 老後の住まいはどうする?
  • 介護が必要になったら
  • 病気への備えも考えておきたい
  • さて、終活はどうするか?

 

Chapter4 社会
ベーシックサービス― 自他の幸せが調和する社会へ
慶應義塾大学経済学部教授 井手英策

  • 弱者を助ける社会から、生まない社会へ
  • 自己責任、自助努力ではどうにもならない現実
  • 弱者を生まない社会をつくりたい
  • 誰かを助けるのではなく、みんなの権利を保障
  • 税を語ることは未来を語ること
  • その後のコラム 現在の政治や政策を見て思うこと

 

受講者の感想から

幸せなお金の使い方を実現! 婦人之友社の家計簿が暮らしをマネジメント


整理収納アドバイザー・井田典子さんのYouTubeチャンネル『だわへし整理術』より



 

関連商品