f-tomoくらぶ 暮らしを楽しむ講座
コロナ禍で集まることが困難な時代。“生活・社会・文化”をテーマに、「暮らしの中でより楽しみ、活かすための学びの場」を、新しくオンラインで始めます。
これなら続く“ラク”になる
メリハリ家事&片づけ
<5回連続講座・19:30スタート>
『婦人之友』誌上でおなじみの筆者といっしょに、みなさんの暮らしをムリなく変えてみませんか?
7~11月 月1回水曜日開催
- 2021年7月7日/8月4日/9月8日/10月6日/11月10日(水曜日・全5回)
- 19:30〜21:00(90分を予定)
オンライン(Zoom)を使用した講座です
こんな方におすすめです
- 「どうして私ばっかり?」と、家事を負担に感じている方
- 「きちんとやらなきゃ」と頑張りすぎて疲れてしまう
- 「あの人はできるのに、どうして私はできないの?」人と比べてしまう
- 気づくとモノが増えてしまう。モノが捨てられない
- ”自分にちょうどいい家事”が見つからない
- 明日から、自分の暮らしを変えたい方
第1回 7月7日(水) |
“気持ちよく”あなたの家事を減らすコツ |
|
第2回 8月4日(水) |
季節ごとの部屋と暮らしづくり 山﨑美津江さん(相模友の会会員・スーパー主婦) 著書『帰りたくなる家』、NHK「あさイチ」などでおなじみの山﨑さん。季節ごとに部屋のしつらえや家事動線を考え、見直すことで、しぜんにメリハリやリズムがつく家事について伝授いただきます。 |
|
第3回 9月8日(水) |
シンプルはラク! モノの持ち方・手放し方 尾崎友吏子さん(二級建築士、整理収納アドバイザー) 暮らしをダウンサイジングした経験やミニマムな暮らしの心地よさを、ブログや著書で発信する尾崎さん。モノを減らすとき、選ぶときの尾崎さん流の基準やコツを、ご紹介します。 |
|
第4回 10月6日(水) |
自分も家族も”心地いい”家事ルーティン 小川奈緒さん(編集者・文筆家) 夫婦共働きで共に家で仕事をしながら、家族にも自分にも気持ちのよい暮らしをつくる小川さん。朝の時間を中心に、カラダも気持ちも辛くない、家事のルーティンづくりのコツを聞きます。 |
|
第5回 11月10日(水) |
これイイネ! みんながラクになる家事・発表会 4回の講座期間中、あなたが気づいたり実践できたこと。その結果、心地よかったことはなんですか? 参加者同士で「こんなこと、やってよかった!」という、みんなの”イイネ”を共有しましょう。 |
時間:19:30~21:00(Zoom開場は15分前から)
参加費
- 15,000 円(税込・5回分)*1端末に1名
- お友だちチケット2名:24,000 円(1端末に2名参加可)
- 動画視聴チケット(1端末に5名まで):25,000 円(各回開催後、ゲストトーク部分のみ視聴できるチケットです。1~4回まで)
オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
受講者はゲストトーク部分の動画のみを、YouTube で次回講座まで視聴可。
途中退会不可、返金はいたしかねます。
定員:40名(先着順)
お問合せ:tomomail@fujinnotomo.co.jp
主催:婦人之友社