婦人之友2025年 9月号

表紙:「お気に入り」松尾ミユキ
発売日:2025年8月12日
価格:890円(税込)

  • 定期購読 お申し込み
  • バックナンバー
  • 次号予告

←2025年8月号

特集

明日の私に元気をチャージ! 前向きな買い物

毎日の食材、明日着る服、心を放つ本。楽しいはずの買い物が、続く物価高や選択肢の数に疲れたり、戸惑ったりするものに。こんな時こそちょっと視点を変えて、自分の軸を大切に、選ぶことができたら。明日の自分が元気に、生活や社会がより豊かになる買い物を──。

 

小さな選択で、社会にちょっといい影響
キーワードは「楽しく! 」 エクベリ聡子さんに、北欧の考え方をとりいれながら、サステナブルな暮らしにつながる“買い物”について聞きました。

えくべりさとこ●バナナペーパー事業やサステナビリティの講演を行う「ワンプラネット・カフェ」代表。東京、スウェーデン、ザンビア、インドを拠点に、国内外のサステナビリティ向上をすすめる。

 

買い物は日常の大冒険 原田ひ香(作家)

 

わたしのエコバッグと買い物story
エクベリさん、編集部員が愛用する買い物バッグとエピソードです。

 

本を買って、話をしよう スティーブ・コルベイユさん(聖心女子大学 准教授)一家
幼い頃から本と親しみ、漫画や小説は異文化を知る役割を担うと研究するコルベイユさん。妻の愛子さん、子どもたちも本が大好き。「本を買って読むこと」について聞きました。

 

限りある生を楽しむ服選び 安達茉莉子(作家・文筆家)

 

全国友の会「生活時間しらべ」より
買い物・家事分担 どうしていますか?

友の会(婦人之友読者の集まり)の時間しらべでは、生活状況の調査も行っています。今回はその中から、時短のために利用しているサービスを取り上げます。

 

戦後80年

非核への祈り 響き合う平和の音色
1945年、原爆で破壊された長崎市・浦上天主堂の双塔の鐘の一つが米国で復元。原爆が炸裂した8月9日11時2分、80年ぶりに鳴り響く。

読者投稿Ⅱ・3篇 いま、話したいこと
1945年、激しさを増す空襲下で生きた少女たちの日常と思い。伯父の理不尽な死への怒りや憤り…。忘れずにいたい記憶です。

  • サクランボの思い出
  • 12歳の日記
  • 奪われた未来

 

対談

疲れをためない暮らしの知恵

  • 河合真理(料理研究家)
  • 東美智子(鍼灸師・中医師)

余分なものを体に入れないレシピを考案する河合真理さんと、季節や自然の流れにそった生活をすすめる東美智子さん。初対面のお2人が「そう、そう」と共感しながら話しました。夏の疲れがたまる時期、自分を少し見つめ、伝統医学の考え方をとりいれてみませんか?

 

 

かわいまり さん●東京生まれ。料理研究家。独自の発想で素材の味を生かした体に優しいレシピが好評。小さい頃から料理好きで、祖母の料理研究家、阿部なをさんのアシスタントをつとめるなどしたあと自身もその道へ。テレビや雑誌などで活躍。企業のメニュー開発などにも関わる。『婦人之友』に連載中。

ひがしみちこ さん●中国・北京生まれ。神奈川県相模原市で「東洋鍼灸治療院」を営む。北京中医薬大学卒業後、北京で医師として内科、整形外科、鍼灸科に勤務。夫の仕事の都合で来日後、日本鍼、灸、あん摩マッサージ指圧師資格取得。中国非薬物療法協会会員。

 

目次

特集
明日の私に元気をチャージ!
前向きな買い物

014 小さな選択で、社会にちょっといい影響 エクベリ聡子
024 買い物は日常の大冒険 原田ひ香
028 わたしのエコバッグと買い物story
030 本を買って、話をしよう スティーブ・コルベイユ
032 限りある生を楽しむ服選び 安達茉莉子
034 全国友の会「生活時間しらべ」より

 

 

068 羽仁もと子著作集 母の願い
010 わたしの・すきな・もの ウマノスズクサ 福岡伸一
072 今日のいのり 万事が益となるように 辻 哲子
110 news watching 台湾でアジア初の脱原発が実現 藍原寛子
122 未来の余白から 夏のバッハ能 最上敏樹

 

 

対談

098 疲れをためない暮らしの知恵
河合真理(料理研究家)×東美智子(鍼灸師・中医師)

 

 

戦後80年

088 響き合う平和の音色 復元した“長崎の鐘”
090 読者投稿Ⅱ・3篇
サクランボの思い出、12歳の日記、奪われた未来

 

暮らし

037 ルーキーズ お金の見える化からはじめてみよう
050 料理 夏バテ解消、秋をむかえるひと皿 Mako
060 祖母の味、私の味 おふくろの味 河合真理
084 子どもの発達特性 いつもきちんとグリーンさん 星山麻木
064 120周年・読者投稿 
『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑱

 

読み物ほか

007 今、このひと チンパンジーに、いま学ぶこと ジェーン・グドール(動物行動学者)
044 おはなし びじゅつ いしいしんじ
076 こころの深呼吸 きれいな心のエネルギー 海原純子
078 mikiも歩けば 食欲に導かれ 中村美希
080 photo 旅先での出会い 中村秀明
081 CINEMA 希望の街、長崎。 森下詩子
114 小説 家計簿物語 スーパーの人々 vol.6 原田ひ香

 

 

070 自由学園だより
128 友の会ニュース 全国生活研究会
131 バックナンバー
132 生活歌集 選・小島なお
135 生活句集 選・山西雅子
138 イベントのお知らせ
140 編集室から
142 f-tomoひろば
146 編集室日記

 

編集室日記

 各地で猛暑や豪雨など、厳しい夏の毎日。どうぞ気をつけてお過ごしください。
 戦後80年の夏、今号も「いま、話したいこと」の投稿から3篇を掲載します。一人ひとりの暮らしの記憶の言葉に、多くの感想が届いています。この世界情勢の中、8月9日に鳴り響く長崎の鐘の音に、平和への思いを深くする時をと願います。
 先号でお伝えした、輪島塗・大﨑漆器店の漆器を友の会の生活研究会の折、展示・販売できたのは嬉しい機会でした。被災地とのさまざまなつながりを、大切に持ち続けていきたいと思います。
 婦人之友社のオンライン講座の秋冬の内容のお知らせもどうぞご覧ください。本誌連載のいしいしんじさんのお話も予定しています。 

■婦人之友編集部へのメッセージは hiroba@fujinnotomo.co.jp へお送りください

 

今月号の料理・お菓子

夏バテ解消、秋をむかえるひと皿 Mako
夏の疲れがたまっていませんか。ボリューム満点の肉料理や、野菜たっぷりの料理で、残暑を元気に過ごしましょう。

 

  • 牛肉のオイスターカレー炒め

 

  • 胡麻いっぱいの照り焼き鶏つくね

 

  • はらこ飯

 

  • 茹で豚のせほうじ茶ライス

 

  • ふんわり卵のトマトあんかけ

 

  • 納豆とキャベツのサラダ

撮影:澤木央子

 

【祖母の味、私の味】おふくろの味

  • 沢煮椀

 

  • くず水仙

 

 

関連商品