婦人之友2025年 10月号

表紙:「実り」松尾ミユキ
発売日:2025年9月12日
価格:890円(税込)

  • 定期購読 お申し込み
  • バックナンバー
  • 次号予告

←2025年9月号

特集

全国の農園からおいしさ直送!
畑の恵みを食卓へ

米の価格高騰や、天候不順による野菜の不作──。
持続可能な農と食に向けて、私たちができることは?
自然と向き合い、安全でおいしい農産物をつくる農家さんの取り組みを知り、ともに考える一歩に。

 

有機野菜と笑顔を届ける「おひさま畑」
茨城県坂東市 倉持つばささん

太陽の光をたっぷり浴びた野菜は、食べる人を笑顔に。環境と人にやさしい有機農業の畑です。

 

農家さんからまごころ便 こだわりの農産物をお取り寄せ
畑から皆さんの食卓へ、自然の恵みと愛情たっぷりのおいしさを。各地の農家さんが作る農産物と加工品を、お取り寄せしませんか。

 

北海道・メノビレッジ長沼 “土の再生”が未来をつくる
北海道札幌から車で約1時間。長沼で農場を営むレイモンド・エップさんを訪ね、「土に向き合う農業」の話を聞きました。

 

座談会

連載「子どもの発達特性」特別編
個性かがやく社会へ

互いを生かす“ニューロダイバーシティ”

生きづらさを抱える子どもが増えている今、どうしたら誰もが生きやすい社会ができるのでしょうか。そのカギは、家庭・学校・地域をつなぐ「連携」にありました。

 

  • 星山麻木(明星大学教育学部教授)
  • 廣瀬貴樹(まなべる居場所「かけはし」代表)
  • 三浦佐知子(発達支援コーディネーター)
  • ノグチシン(3児のお父さん)
  • 尾﨑ゆかり(1児のお母さん)
ニューロダイバーシティとは●Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉を組み合わせた造語。脳神経に由来する個々の特性の違いを「多様性」ととらえ、社会の中で互いに生かし合おうという、1990年代後半に生まれた考え方。

 

 

目次

特集
全国の農園からおいしさ直送!
畑の恵みを食卓へ

014 有機野菜と笑顔を届ける「おひさま畑」 倉持つばさ(茨城県)
020 農家さんからまごころ便 こだわりの農産物をお取り寄せ
028 “土の再生”が未来をつくる レイモンド エップ、荒谷明子(北海道)

 

074 羽仁もと子著作集 腹にすえかねること
010 わたしの・すきな・もの ドコモタワー 福岡伸一
078 今日のいのり リフレーミングの祈り 友納靖史
118 未来の余白から 終わらずして始まりもなく 最上敏樹

 

座談会 連載「子どもの発達特性」特別編

096 個性かがやく社会へ
星山麻木(明星大学教授)× 廣瀬貴樹(まなべる居場所「かけはし」代表)×三浦佐知子(発達支援コーディネーター)ほか

 

戦後80年

088 読者投稿Ⅲ・引揚げ2篇
38度線を越えて 心に残る傷

 

暮らし

037 ルーキーズ 
カンタン手仕事 布1枚で作るスマホポーチ
050 料理 スペイン修道院 秋のレシピ 丸山久美
060 お菓子 3種のしぼり出しクッキー 丸山久美
064 祖母の味、私の味 罪悪感のないおやつ 河合真理
068 からだと心 かゆみとその治療 五十嵐敦之
134 十三浜わかめクラブ便り
わかめ・こんぶ 秋の購入のご案内

 

読み物ほか

006 フォトエッセイ 萩の露 亀村俊二
007 今、このひと シリア難民の今を伝える 小松由佳(フォトグラファー)
044 おはなし 音楽の日 いしいしんじ
082 こころの深呼吸 きれいな熟成 海原純子
084 投書 DIYの本棚が素敵なインテリアに
085 BOOK 戦後80 年を語り継ぐ本 小国綾子
110 小説 家計簿物語 スーパーの人々 vol.7 原田ひ香

 

 

076 自由学園だより
124 友の会ニュース 松戸/東京第三
128 生活歌集 選・小島ゆかり
131 生活句集 選・山西雅子
139 f-tomoひろば
142 イベントのお知らせ
144 編集室日記
145 アンケートのお願い(書店で購入された方へ)

 

編集室日記

 長く暑い夏の後、お疲れが出ていませんか。
 新学期を迎えて、はずむ気持ちの子もいれば、緊張の高まる子どもも。連載「子どもの発達特性」特別編の座談会では、家庭、学校、そして地域が連携して、一人ひとりの子どもを見守る大切さが話されました。居場所づくりの、新しい取り組みも生まれています。子どもも大人も生きやすい社会の糸口に。
 特集は環境と健康を考えながらの今の農業を、気持ちのいい景色とともに。次号の座談会では米価高騰や気候変動の中、農と食を守る知恵を話し合います。続けてお読みください。
 河合真理さんの罪悪感のない(ギルトフリー)おやつ。小豆にデーツや干し柿を入れたお菓子は、ほんのりとした甘さです。ほっと一息、秋の一品にどうぞ。

■婦人之友編集部へのメッセージは hiroba@fujinnotomo.co.jp へお送りください

 

今月号の料理・お菓子

【特集】畑の恵みを食卓へ

  • ズッキーニのチョコレートケーキ

 

  • 豆乳でつくるスコーン

撮影:川村 勲

 

スペイン修道院 秋のレシピ 丸山久美
食材の味わいを引き出し、野菜をたっぷりとれる、スペインの修道院の味は日本の家庭にもよく合います。

  • 豚肉と秋野菜のシェリー酒煮込み

 

  • ジュリエンヌスープ

 

  • 人参のサラダ モロッコ風

 

  • イカの玉葱ソース

 

  • 栗ときのこのソテー

 

  • 茄子の和風タプナード

 

  • お菓子 3種のしぼり出しクッキー

撮影:青山紀子

 

【祖母の味、私の味】罪悪感のないおやつ 河合真理

  • ギルトフリーの粒あん

 

  • 月餅風きんつば

 

  • 人参と生姜のオートミールクッキー

 

 

関連商品