かぞくのじかんVol.55 春
特集
今、必要なのは 暮らしの中の、小さなリセット & 仕切り直し 55の知恵
同じような忙しさが続き、毎日のタスクに追われ、あちこちから情報がどんどん入ってきて、気持ちがついていかないということはありませんか。そんなとき、「それはさておき」とちょっとリセットしてみたり、「いったん手を止めて」仕切り直してみる。今号は、私の背中を押してくれる「55の知恵」をお届けします。
これが私の「キリカエ」法
●ワタナベマキさん「こっちが好き」という気持ちに、素直に動く。 |
●いがらしろみさん悩んで、決めて、行動することがワンセット。迷ったらもう一人の自分に聞いてみる。 |
●スズキエミさんため息をつくなら、思いっきり。それは、深い呼吸のはじまり。 |
●大前ひろこさん日々の中に、頭を空っぽにする「無」の時間を。 |
「多くを持たない」暮らしにシフトするために──。 山津潤香
“いつか使うかも” “あったら便利”を考えなくなるラクさがある

自分でスッキリ! ! Before & After レポート
読者のみなさんが、日ごろ気になっていた場所をリセット。そのようすと満足度を伝えてくれました。

子どもの困った! どう対応する?
楽しいこと、困ったことが次々起こる子どもとの毎日。やさしく穏やかでいたいと思っても、ついついガミガミ怒ったり、口うるさくして、反省ばかり。子どもたちが心豊かに、のびのびと育っていくことを願っているはずなのに……。目の前の〝困った〝を、どう見たらいいのでしょう。

第2特集
「夫婦」いろいろあるけれど、その中で──。
ふたりだけの生活のときはうまくコミュニケーションがとれていたのに……。
一体この不穏な空気はいつからはじまったんだろう。夫婦といえども、それぞれが心豊かに生きていきたい。そして互いがやさし さをわすれないように──。

こどもがつくるけいしょく
わくわくパンケーキ スズキエミさんと3人の小学生
おやすみの日の朝ごはんやおやつに、パンケーキをつくってみよう。くり返しつくるうちに、だんだんコツがわかってくるよ。さあ、じぶんでつくったパンケーキを家族といっしょにたべよう!

特別付録
季節を楽しむ家事ごよみ

電子書籍は、各電子書籍書店にてご購入下さい。
※価格は各電子書籍書店にてご確認ください。
目次
| 003 | かぞくのじかんの言葉 |
特集
| 006 | 今、必要なのは 暮らしの中の、 小さなリセット & 仕切り直し 55の知恵 |
| 008 | みんなの仕切り直したいことランキング! |
| 009 | これが私の「キリカエ」法 ワタナベマキさん/いがらしろみさん/スズキエミさん/大前ひろこさん |
| 013 | 「多くを持たない」暮らしにシフトするために──。 山津潤香 |
| 016 | 消耗品や日々の道具●とりかえのタイミング 定期的に交換すると、驚くほど気持ちがいいもの |
| 018 | 自分でスッキリ! ! Before & After レポート 読者8人の片づけと満足度 |
| 022 | 子どもの困った! どう対応する? 大事にするポイント Q & A アドバイス=小林文代 |
| 026 | お母さんの体サイクル 上手に使い分けて元気に過ごす ―ポジティブ期とネガティブ期― 新村明美 |
| 029 | 体メンテナンスヨガ 橋のポーズ |
| 030 | リセット力をつける練習 これをすると、気分アップ 化粧品の汚れを拭く/薬箱の整理をして使いやすくほか |
| 034 | どんよりした私に、さようなら 背中を“ポン”とおしてくれる言葉と知恵 |
| 035 | 小さな知恵と仕切り直し 55の知恵 INDEX |
暮らしの実用
| 036 | ワタナベマキさんのおいしい近道 第5回 頼りになるひき肉 |
| 040 | まぜるだけシリーズ うれしいおやつ アイスボックスクッキー アレンジ3種 いがらしろみ |
| 044 | 山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」 today’s key できるのは「きっかけ」づくりだけ |
第2特集
| 047 | 「夫婦」いろいろあるけれど、その中で──。 これからの関係性はつくっていくもの。 ルポ5つ/読者アンケート・夫婦でどのくらいコミュニケーションしていますか? ● きれいごとではすまないのが夫婦 汐見和恵さん ● |
| 056 | かぞくのじかん お金の学校 私にぴったり! ! kakei +でお金と暮らしに心地よいサイクル |
| 060 | こどもがつくるけいしょく わくわくパンケーキ スズキエミさんと3人の小学生 |
| 064 | つくろう!こどもエプロン つくりかた・型紙 園田明子 |
ワイワイガヤガヤのページ
| 067 | まんが「ワニーニのぼうけん その4」 tupera tupera |
| 071 | おもしろ博士になっちゃおう! |
| 072 | 7つのまちがいどこだ? なかがきゆたか |
| 074 | きみへ手わたす3種の神器 佐藤卓 |
| 076 | 今しないで、いつする? 小学生のための「こづかいちょう」 |
| 078 | 子育て悩み中 第5回 トンネルからぬけられますように 大平一枝 |
| 080 | 木陰の物語 「うっとうしい」「ソロ泊」 団 士郎 |
| 085 | 世界って広いね! お母さんレポート アメリカ 内田真木 |
| 087 | みんなのじかん 学校や幼稚園、保育園の役員、どうしていますか? おたよりのじかん お知らせいろいろ ほか |
| 092 | いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「人間科学」 |
| 045 | 山﨑美津江さんオープンハウスのお知らせ |
| 059 | 「レシート1枚からはじめる k a k e i +」オンライン講座開催 |
| 084 | みんなのページ(全国友の会、自由学園ほか) |
| 090 | 家族を学ぼうオンライン講座<第2回>のお知らせ |
| 089 | 誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売) |
| 097 | 定期購読のご案内 |
| 098 | 次回予告 |
特別付録 季節を楽しむ家事ごよみ<春>
55冊目の『かぞくのじかん』。毎号、手にしてくださる方がほっとしたり、やる気をだしたり、明るい心持ちになったり。そんな1冊でありたいと願いながらつくっています。一方で、子育て中は大変なことが次々に起き、誌面のような暮らしはとてもできないという声もその通りだと思います。これからも皆さんの切実な声や願いに思いを寄せ、1人1人の生活を大切にしていきたいと思います。
■かぞくのじかん編集部へのメッセージは time@fujinnotomo.co.jp へお送りください。
かぞくのじかん編集部のインスタグラム。雑誌の情報のほか、家族との暮らしを中心に「子育て・暮らし・家事」に役立つ情報もご紹介しています。
今号の料理・お菓子
【ワタナベマキさんのおいしい近道】頼りになるひき肉
ひき肉は、種類や配合によって色々な味を楽しませてくれる強い味方。今回は、下味をつけておいしさを長持ちさせるオススメのアレンジです。
- そら豆とひき肉のつまみ揚げ
ひき肉に、野菜をまぜこんで揚げるダイナミックな1品。

- 新じゃがと春人参のそぼろがけ
肉だねをそのまま炒めるだけで、しっとりしたそぼろのできあがり。

- グリンピースとミートボールのブレゼ
蒸しながら煮る調理法「ブレゼ」。うま味がつまった肉だんごです。

【まぜるだけシリーズ うれしいおやつ】アイスボックスクッキー
サクサクととまらない、アイスボックスクッキー。材料はふだんおうちにあるものばかり。生地を冷凍庫にスタンバイさせ、今日のおやつに焼き立てをどうぞ。アレンジいっぱいのうれしいお菓子です。
- 基本のアイスボックスクッキー
- チョコチップクッキー
- 紅茶クッキー
- レモンクッキー

【こどもがつくるけいしょく】わくわくパンケーキ
おやすみの日ひの朝あさごはんやおやつに、パンケーキをつくってみよう。くり返かえしつくるうちに、だんだんコツがわかってくるよ。さあ、じぶんでつくったパンケーキを家か族ぞくといっしょにたべよう!










●ワタナベマキさん
●いがらしろみさん
●スズキエミさん
●大前ひろこさん






