婦人之友2025年 3月号
特集
日本、韓国 発酵の知恵 レシピ15
河合真理さんの台所から気負わずできる味噌づくり、「韓国・発酵旅」をした齋藤名穂さんと中山晴奈さんの訪問記とレシピ。読んで、つくって、新たな“発酵”を食卓にどうぞ。

発酵ならおまかせ! 河合真理
止まっている時間がないほどよく動く手と体で、次々おいしいものをつくり出す河合さん。その元気を生み出し、毎日の食卓に欠かせないのが発酵食品です。

韓国釜山へ発酵旅行
文・写真 齋藤名穂(建築家・デザイナー)
冬の韓国へ発酵フィールドワークの旅へ。釜山に近い海辺の町で牡蠣の養殖・加工場をたずね、キムチのワークショップを受けました。

冬を味わう 海岸の町の韓国家庭料理
中山晴奈
齋藤名穂さんとともに、韓国に出かけた中山さんに、統営の味を日本の家庭向けに教えていただきました。現代の韓国で流行しているお料理より。

世界一硬い発酵食品 鹿児島「本枯節」
古くから日本有数の鰹のまちとして知られる枕崎市。伝統を受け継ぎながら新たな「本枯節」をと日々模索し奮闘する若き職人を訪ねました。

座談会
海の向こうへ行ってきました“おとな旅”
2024年『婦人之友』で“海の向こうへ行ってきます”と告げた皆さんの、その後は? 3人が語り合いました。
- 中田喜子(俳優)
- 小国綾子(新聞記者)
- 関場大一郎(物理学者・ギター製作者)

新連載 子どもの発達特性
大人も子どももみんな虹色 だれにでも特性はある
脳の機能や働きはみんな違い、そこから生じる得意不得意はだれにでもあります。発達の特性を自分事として、一緒に理解を深めていきましょう。
お話・星山麻木(明星大学教育学部教授)

目次
特集
日本、韓国 発酵の知恵 レシピ15
| 014 | 発酵ならおまかせ! 河合真理流 失敗しない味噌づくり |
| 026 | 韓国へ発酵旅行 齋藤名穂 |
| 034 | 海岸の町の韓国家庭料理 中山晴奈 |
| 042 | 世界一硬い発酵食品 鹿児島「本枯節」 |
| 066 | kakei room 娘家族の予算立て |
| 076 | 羽仁もと子著作集 明窓浄几 |
| 010 | わたしの・すきな・もの ヴェネツィア 福岡伸一 |
| 080 | 今日のいのり 神に造られた人間の特権 川﨑公平 |
| 115 | news watching 原発事故から14 年の「エネルギー基本計画」 青野由利 |
| 122 | 未来の余白から 春の雪 最上敏樹 |
座談会
| 098 | 海の向こうへ行ってきました“おとな旅” 中田喜子(俳優)×小国綾子(新聞記者)×関場大一郎(物理学者) |
新連載
| 092 | 子どもの発達特性 だれにでも特性はある 星山麻木 |
暮らし
| 049 | f-tomo ルーキーズ 食器洗い見直し計画 |
| 062 | 祖母の味、私の味 井戸の茶碗 河合真理 |
| 072 | 120周年・読者投稿 『婦人之友』をきっかけに始めたこと⑰ |
読み物 ほか
| 007 | 今、このひと 8000mの頂へ 石川直樹(写真家) |
| 056 | おはなし ローマは一日にしてならず いしいしんじ |
| 120 | 自著を語る 『東京新聞はなぜ、空気を読まないのか』 菅沼堅吾 |
| 112 | photo 早春賦 亀村俊二 |
| 084 | こころの深呼吸 猫のまねして、きれいな動きを 海原純子 |
| 086 | mikiも歩けば 小さなアヒル(オカリナ)の未来 中村美希 |
| 089 | CINEMA ニューヨーク、夢のその先。 森下詩子 |
| 078 | 自由学園だより |
| 128 | 友の会ニュース 盛岡/北九州 |
| 131 | 戦後80 年投書募集 |
| 132 | 生活歌集 選・小島なお |
| 135 | 生活句集 選・山西雅子 |
| 138 | 編集室から |
| 140 | f-tomoひろば |
| 088 | 新刊お知らせ |
| 144 | バックナンバー |
| 146 | 編集室日記 |
この季節においしくでき、体にもいい発酵食品。もっと楽しみたいと特集しました。ルーキーズは、環境を大切にする食器洗い。どちらも、始めると暮らしがちょっと変わります。
菅沼堅吾さん(東京新聞)が自著を語る中で言う、不確かな情報の溢れる今こそ、既存メディアの「新聞の出番、その存在価値は『命を守る』こと」が響きます。
戦後80年に際して、投稿を募集します。皆さまの今の思いを、どうぞお寄せください。
本誌より生まれた藍原寛子さんの新刊は、初校が届き、発売に向けて仕上げに。3月12日の夜には、フクシマと能登をつなぎ、藍原さんと被災地支援のオンラインイベントを行います。ご参加をお待ちしています。
■婦人之友編集部へのメッセージは hiroba@fujinnotomo.co.jp へお送りください
今月号の料理・お菓子
【特集】日本、韓国 発酵の知恵 レシピ15
- 河合流 失敗しない味噌づくり

- 味噌のアレンジ2種(香味味噌/きのこ味噌)

- 黄柚子胡椒 Arrange:柚子胡椒ドレッシング

- モロッコ風塩レモン Arrange:鶏の炊き込みご飯


- べったら漬け Arrange:べったら漬けのピンチョス


- コッチョリ

- 牡蠣のビビンバ風炊き込みご飯

- コチュジャン入り煮魚

- 明太子と海藻のパスタ

- 2つの定番たれ(葱醤油ヤンニョム/にんにく味噌)
撮影:青山紀子
【祖母の味、私の味】井戸の茶碗 河合真理
- 丸ごと葱と鴨のスープ

- 里芋のとも和え

- ふりかけ
















