明日の友277号 夏
戦後80年 特別対談
平和への想い いつまでも「戦後」で
2024年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協。代表委員を務める田中煕巳さんはあの日、長崎で被爆し、五人の親族を亡くされた。
東京大空襲の三日後に生まれた俳優の吉永小百合さんは、40年近く反戦・反核活動を続けている。お二人の平和への希求と信念を、太田昌克さん(『明日の友』「被爆者が紡ぎ続けた戦後80年をたどる」連載中)の司会でじっくりお話しいただいた。
- 田中熙巳(日本原水爆被害者団体協議会 代表委員)
- 吉永小百合(俳優)
- 聞き手 太田昌克(共同通信編集委員)
生活特集
腸内革命で若返り?!
腸はただの消化器官ではなく、様々な疾病や脳の働きにも、多大な影響を与えていることが最近の研究で明らかになってきました。
腸内環境をよくすれば、人は元気に若返れる?!皆さんも今日から、「傾腸(聴)」してみませんか?
腸ってすごい! 認知症予防、若返り…。消化だけではない腸の働き
京都府立医科大学大学院医学研究科教授 内藤裕二
- 腸にいい暮らし
- 食べ方
- 腸からの手紙
- 食べ方Q&A
![]() |
![]() |
おなかのおそうじ 平松洋子(エッセイスト)
人間は管の生き物、流れがよければ、万事OK
中医学式腸活の話とレシピ6つ 小藤啓子・中村明子
![]() |
![]() |
腸活日記をつけましょう
腸によいことは、すぐに効果があるものではありません。まずは2週間、観察してみましょう。自分の体のリズムがつかめるかもしれません。
健康特集
心臓が弱る前にできること
隠れ心不全の早期発見&治療法
佐藤直樹(かわぐち心臓呼吸器病院 副院長・循環器内科部長)
24時間、365日、働き続ける私たちの心臓。けれども普段、その心臓の存在を意識することはほとんどないのでは?知らず知らずに心臓が弱ってしまう「隠れ心不全」に要注意です。「心不全」とはどんな病気なのか、どうすれば防げるのかを知って、自分の心臓をいたわる生活を心がけましょう。
目次
戦後80年特別対談
008 | 平和への想い いつまでも「戦後」で |
田中熙巳(日本原水爆被害者団体協議会 代表委員) 吉永小百合(俳優) 聞き手 太田昌克(共同通信編集委員) |
生活特集
018 | 腸内革命で若返り?! |
020 | 腸ってすごい! 腸にいい暮らし/食べ方/腸からの手紙/食べ方Q&A 京都府立医科大学大学院医学研究科教授 内藤裕二 |
030 | おなかのおそうじ 平松洋子(エッセイスト) |
032 | 人間は管の生き物、流れがよければ、万事OK 中医学式腸活の話とレシピ6つ 小藤啓子・中村明子 |
038 | 腸活日記をつけましょう |
006 | 季節のことば 夏 五山送り火 渡辺憲司 |
健康特集
072 | 心臓が弱る前にできること 隠れ心不全の早期発見&治療法 かわぐち心臓呼吸器病院 副院長・循環器内科部長 佐藤直樹 心不全、隠れ心不全とは?/進行させないために/生活習慣で予防 |
082 | 家庭医辻先生の相談室 薬が飲み込みづらいのですが…… 辻 彼南雄 |
040 | 旅・もの・出会い 東京~長野 行きつ戻りつ 中山道を歩く旅 佐藤徹也 |
052 | 料理 料理教室「魯空(奈良市)」に通う男性が選んだ 私の得意料理&さっとつくれる夏レシピ |
059 | 見つけた! 40年続く「柿の葉ずしづくり」の会 |
読者の戦後80年
087 | 8名の手記 |
003 |
季節のスイーツ シャインマスカットのパフェ 泉名彩乃 |
048 |
明日着る服 あえて、夏に「黒」 みなみ佳菜 |
050 |
四コマ漫画 番犬ダイダイ 神沢礼江 |
064 |
尚子さんの季節の家事 風の通る夏の部屋に 佐藤尚子 |
066 |
つくる かぎ針で編む ハンカチ ミネヒロコ |
084 |
書いて伝える力 自分史づくり 人生の分岐点にもう一度立たせる 佐川光晴 |
070 |
毎日のヨガ 五感を澄ます セティ秀子 |
090 |
被爆者が紡ぎ続けた戦後80年をたどる 徳は孤ならず 兄妹の歩んだ戦後 太田昌克 |
092 |
訪問診療の現場から カリフォルニアから来た娘 朝比奈 完 |
094 |
きっと、ずっと、乙女 新しいスーパー 酒井順子 |
096 |
本と幸せ ことばのパレット 北村 薫 |
098 |
あの歌をプレイバック! 天使の誘惑 本城和治 |
100 | 頭の体操をしましょう |
102 | 明日の友歌壇 藤島秀憲選 |
104 | 明日の友俳壇 山下知津子選 |
106 | バックナンバーのご案内 |
107 | 明日の友アンケート |
109 | 季節のスイーツのレシピ/頭の体操答え |
110 | 読者のたより |
113 | お知らせ |
114 | 編集後記・次号予告 |
086 | 「みんなで唱歌を歌いましょう」 5月開催の報告&11月開催の募集 |
6月、各地友の会で開催された「明日の友」グループの集まりに、編集部からも参加させていただきました。手づくりジレでのファッションショーや、詐欺予防のためにと自らの体験談を話される方。シニアこそ仲間とつながることが大事との声も。丁寧に読んで活用してくださっている様子に、思わず胸が熱くなりました。今後も、皆さまのお顔を思い浮かべながら、記事をつくってまいります。
この夏は戦後80年。さらに「戦後」が続くための行動を。「命があってこそ、幸せがある」の田中煕巳さんの言葉が胸に響いています。
■明日の友編集部へのメッセージは asunotomo@fujinnotomo.co.jp へお送りください
【生活特集】腸内革命で若返り?!
腸活レシピ
- もずくと夏野菜のかけ麺
- 夏野菜の納豆チゲ
- にんにく蜂蜜漬け&玉葱麹
- 切り昆布の煮もの
- きくらげの明太子炒め
- 白身魚の豆鼓蒸し
- もち麦のトマトスープ
写真:鈴木正美
【料理】料理教室「魯空(奈良市)」に通う男性が選んだ 私の得意料理&さっとつくれる夏レシピ
定年後や一人暮らしの男性向けの料理教室が始まったのは、18年前。通っている人たちが、よくつくるお得意料理と、教室を開く大熊佑美枝さんの夏におすすめのレシピです。
- 茄子と豆腐のキーマカレー
- たたき胡瓜のラー油漬け
- いか飯
- 肉じゃが
- 豆乳冷麺
- 蒸し茄子のわさびソース
- とろとろ野菜の梅肉和え
撮影:石川奈都子
【季節のスイーツ】シャインマスカットのパフェ 泉名彩乃
瑞々しいシャインマスカットの涼やかなパフェ。ヨーグルトクリーム、ホワイトクリーム、クランブルが織りなす食感も楽しんで。
撮影:元家健吾
MAX5
調味料込み、5つの材料でつくれる、シンプルでおいしいレシピを、50年の歴史の中から季節に合わせて、ホームページのサイトに掲載!⇒