婦人之友2022年 7月号
特集
ひとふりで夏を元気に!奥深いスパイスの魅力
独特の香りや色、その風味で人々を魅了するスパイス。古くは、体を元気にする“薬”としても使われてきました。身近なものから未知のものまで、夏の食卓を豊かに。

世界スパイス旅&レシピ~インド・トルコ・モロッコ・メキシコ~ 荻野恭子
その国の文化や習慣の中で広がってきたスパイス料理。豆知識から各地のエピソード、家庭でできる世界の味までご紹介します。

夏のチャイでリフレッシュ 鈴木 裕
キリッとスパイスが香るミルクティー「マサラチャイ」。東京・西荻窪にあるスパイスとお茶の店「エヌ・ハーベスト」店主、鈴木裕さんに夏に合う味を聞きました。

いつでも便利な 生姜・胡椒・山椒のコト 日沼紀子
食卓になじみ深い、3つのスパイス。詳しく知ると、使い方の幅がどんどん広がります。

私たちとSDGs
世界の在来豆農家を訪ねて
文・写真 長谷川清美(べにや長谷川商店)
地元で愛され、人々のつながりのなかで育まれて、つくり継がれてきた豆。世界67カ国を訪ねて考えた「持続可能な」農業とは?

自由学園明日館100周年記念講演
隈 研吾さんから 未来を担う君たちへ
昨年100周年を迎えた自由学園明日館で、建築家・隈研吾さんが、小中学生とその家族に向けて行った講演会。建築家を目指したきっかけからフランク・ロイド・ライトへの思い、これからの建築と日本の文化について語りました。

対談
“岩波ホール”があった日々
この7月末、54年の歴史に幕を下ろす岩波ホール。ミニシアターの先駆けとなり、65カ国・地域の271作品を上映してきました。世界に窓を開き、日本の映画文化を育てた時代を、共に歩んだお二人が語ります。
- 松本侑壬子(映画評論家)
- はらだたけひで(ジョージア映画祭主宰・画家)

![]() |
![]() |
| まつもとゆみこさん 共同通信記者を経て、2000年から十文字学園女子大学教授。映画を通してジェンダーや家族を考えるエッセイ、評論、講演など幅広く活動。02~20年まで本誌映画評を執筆。著書『シネマ女性学』『銀幕のハーストーリー』ほか。 |
はらだたけひでさん 1975年より岩波ホールに勤務。44年間、企画から広報まで映画紹介に携わる。今年「ジョージア映画祭2022」を開催。ジョージアや画家ピロスマニに造詣が深く、著書『グルジア映画への旅』ほか。絵本作家、画家としても活躍。 |
目次
特集
ひとふりで夏を元気に!
奥深いスパイスの魅力
| 014 | 世界スパイス旅&レシピ 荻野恭子 |
| 023 | 夏のチャイでリフレッシュ 鈴木 裕 |
| 028 | いつでも便利な「生姜・胡椒・山椒」 日沼紀子 |
| 034 | エッセイ あるかなきかの仄かな存在 小川 糸 |
対談
| 092 | “岩波ホール”があった日々 松本侑壬子/はらだたけひで |
| 072 | 羽仁もと子著作集 休息 |
| 010 | わたしの・すきな・もの クスサンの繭 福岡伸一 |
| 068 | 今日のいのり 叫びの祈りが聞こえたら 信木美穂 |
| 136 | 未来の余白から さようなら、岩波ホール 最上敏樹 |
| 120 | news watching 神宮外苑・銀杏並木 風前のともしび 石川幹子 |
| 128 | コロナと医療③ 支え合う医療者たち 藍原寛子 |
| 124 | 行動するがん患者たち 「びわの会」の20年(下) 寺島英弥 |
| 084 | 隈 研吾さんから 未来を担う君たちへ 自由学園明日館100周年記念講演 |
私たちとSDGs
| 058 | 世界の在来豆農家を訪ねて 長谷川清美 |
暮らし
| 038 | ふるさとの家庭料理 夏にぴったりの献立 渡辺あきこ |
| 036 | mikiも歩けば 旅で出会う「味」 中村美希 |
| 050 | マイペース家事 わが家のめんつゆ 舘野鏡子 |
| 054 | コンパニオン栽培 夏まきニンジン&エンドウ 根本 久 |
| 104 | Dr.鎌田のミドルエイジ 健康は、自分をご機嫌にすることから |
| 108 | kakei room 80歳。日々新しくなる暮らしのコツ |
| 102 | 思春期の悩み相談 回答者・木村泰子 「野球ができなくて焦ります」 |
読み物
| 066 | こころの深呼吸 りんご箱の上でもわたし 海原純子 |
| 078 | おばあちゃんの食器棚 こぎんのティーコゼ 稲垣早苗 |
| 142 | 羽仁もと子とその時代⑲ 森まゆみ |
| 076 | cinema 純粋さへと堕ちていく 大久保清朗 |
| 007 | サルデーニャ島 楽譜パン、パーネ・カラザウ 山口規子 |
| 074 | 自由学園だより |
| 114 | kakei+ PC版家計簿からの切りかえ |
| 116 | 全国友の会大会速報 |
| 150 | 生活歌集 選・小島なお |
| 153 | 生活句集 選・山西雅子 |
| 156 | 編集室から |
| 158 | f-tomoひろば |
| 161 | 次号予告 |
| 162 | 編集室日記 |
気温と湿度が上がってきたら、暑い国の料理も参考に、どうぞ乗り切ってください。スパイスの旅で気持ちも異国へ。
神宮外苑の再開発と樹木伐採計画に対案をまとめ、活動する石川幹子さんの言葉には、自分たちの住む所を愛し、関わっていきたいという意志を感じます。隈研吾さんは「日本の “自然と一体になった空間”という考えは今後、世界に広がるだろう」と話しています。900本の樹木の命を大切に、一人ひとり行動したいと思います。
サルデーニャ島の楽譜パン。石窯で丸く膨らんだ姿、その工程や食し方は、山口規子さんに連載を! とのきっかけにもなったもの。暮らしとパンの豊かな香りをお楽しみください。
続くウクライナでの戦闘に向き合いつつ、次号は「平和特集」を作ります。
■婦人之友編集部へのメッセージは hiroba@fujinnotomo.co.jp へお送りください
今月号の料理・デザート
【特集】奥深いスパイスの魅力
- 夏野菜と魚介のタジン

- ミールス
ペッパーチキン/ゴーヤのターメリック揚げ焼き/なすとトマトのカレー/ターメリックライス

- 豚肉のチョコレートソースかけ モーレ ポブラーノ

- 夏の豆乳マサラチャイ

- せん切り生姜の甘酢漬け

撮影:原 務
【ふるさとの家庭料理】夏にぴったりの献立
- 鹿児島 茶節
- 鹿児島 ゴーヤの酢醤油づけ
- 鹿児島奄美 鶏飯

- 富山 なすそうめん

- 沖縄 ソーミンチャンプルー

- 沖縄 フーイリチー/人参しりしり

- 山形 冷や汁

- 宮崎 チキン南蛮

撮影:青山紀子
【おやつのじかん】
- 奈良 わらびもち

撮影:青山紀子
【舘野さんのマイペース家事】わが家のめんつゆ

撮影:青山紀子

















